※このリンクはアフィリエイトリンクを含みます
子ども名義で全世界株式(オール・カントリー)を贈与!65年放置で老後資金をプレゼントした話 🎁
子どもに将来あげるなら、現金?それとも“育てる資産”?
私は独身時代に貯めたお金で、息子たちそれぞれに100万円を贈与しました。
選んだのは投資信託の 全世界株式(オール・カントリー)通称:オルカン
その理由は将来の老後資金としてプレゼントするため。
この記事では、子ども名義で投資信託を買った実体験とその背景、贈与の目的を詳しくお話しします。
子ども名義で投資信託を贈与した理由 🎓
私は2人の息子を育てる母親です👩
「将来、この子たちが困らないように、今のうちに何かできることはないか」と考えたとき、ただ現金を渡すのではなく、“お金を育てる体験”をプレゼントすることにしました。
老後資金として「全世界株式(オルカン)」を選んだワケ 🌍
選んだのは「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)通称:オルカン」
一つの商品で世界中に分散投資できる、非常にコストパフォーマンスの高いインデックスファンドです。
🟨オルカンってなに?
「eMAXIS Slim全世界株式インデックス オール・カントリー」の略称で、アメリカや日本をはじめ、世界中の株式に自動で分散投資してくれる“ほったらかし投資信託”【低コスト・長期向き・手間なし】の三拍子がそろった人気商品!
🌍まるで「世界のおかずが全部入ったお弁当」のような商品で、どの国が伸びてもその恩恵を受けられるのが魅力です。
しかも運用はプロ任せでOKなので、初心者でも安心して長期投資ができるのが特徴です。
選定理由はこの3つ:
- 🌎 世界中の成長に長期的に乗れる
- 💸 管理コストが低く、手間がかからない
- 📈 時間を味方にする長期投資と相性抜群
インデックス投資の基本を子どもにも“持たせておく”ためのベストな選択でした。
オルカンはアップルやマイクロソフト、グーグル(アルファベット)など、いわゆるGAFAMと呼ばれる大手IT企業にも投資しています。
これら世界の主要企業を含む株式に分散投資しているため、成長の恩恵を受けやすいのが特徴

インデックス投資とは市場全体の平均的な値動きに合わせて投資する方法。
いろんな会社に分散して投資できるので、初心者でも安心して続けやすいですよ♪
私が子どもに贈った「オルカン」も、全世界の平均的な株価に連動する投資信託なんです🐾
投資資金はどこから?独身時代に貯めたお金で贈与 💰
この100万円ずつは、私が独身時代にコツコツ貯めてきた資金から出しています。
結婚後の家計とは別で、夫の収入や共通の資産には一切手をつけていません。
このお金で、誰にも干渉されず、私だけの方法で子どもに贈り物をしたかったんです。
それが「投資信託による未来の安心」でした。
🌱 実は私も、結婚する時に父から「何かあった時に使いなさい」と、100万円を渡されました。
水も電気も節約していた父、子供の頃に外食に連れて行ってくれたことなどありませんでした。
その父が用意してくれたお金、これが父の愛の示し方だったのかなと子を持つ親になりわかりました。
私はその気持ちを受け取りつつ、自分なりの形で子ども達にバトンを渡したいと思いました。
💡それが、「今すぐ使うお金」ではなく、何十年もかけて“お金の育て方”を学べる仕組みを贈ること。
かなり時間はかかるけど、これもまた私にできる愛情表現のひとつです。
使わせない前提!“65年放置”戦略の目的 🕰
この投資信託は、教育費や結婚資金に使わせるつもりはありません。
目的は「子ども自身の老後資金」です。
私の希望としては、以下のように活用してほしいです
- 👵 老後に年金と組み合わせて生活費の足しにする
- 🧱 資産形成の基礎として活かす
- 👶 できれば自分の子どもにも“同じこと”をしてあげてほしい
遺言にもその旨を書き残す予定です📝
🔹どこの証券口座で運用するの?
我が家では、子ども名義の証券会社は【マネックス証券】で開設しました。
将来的に、子どもが人気の楽天証券やSBI証券などを使って投資を始めても「これは親から贈与された老後資金だ」とすぐに分かるように、マネックス証券会社を選びました。
マネックス証券は、親子で別々のログインになりますが、スマホアプリやPCで切り替えながら見ればすぐに確認できるので、実質的には管理もしやすくて便利に感じています。
両学長の動画がきっかけ!子どもへの金融教育にも 📺
この贈与アイデアの原点は、【リベラルアーツ大学】の両学長の動画でした。
YouTubeで相談者の方の質問に対して自分なら子ども名義でETFを購入し、配当金を受け取とって
好きなように使わせる、という話に私は深く共感しました。
私自身はETFではなく投資信託(オルカン)にしましたが、お金の仕組みを時間と共に学ばせる”という
考えにとても影響を受けました。
これは単なる金融商品の購入ではなく、子どもへの“実践的な金融教育”でもあるのです。
子どもへ伝えたいメッセージと今後の展望 💌
まだ子どもは幼いので、この話はしていません。
大人になったとき、「自分の親がしてくれたこと」に気づいてくれればそれでいいと思っています。
私は歳のわりにちょっと子どもっぽい母親かもしれない。
でも、お金のことだけは少しだけ得意です。
だからこそ、私なりにできる愛の形としてこのプレゼント🎁を選びました。
65年間でいくらになる?複利の力で未来に贈る 💹
100万円を65年間運用すると、年利によってこんなに差が出ます!
- 📈 年利5%の場合:約2,300万円
- 🚀 年利7%の場合:約5,000万円
👉 100万円でも、「時間×複利」で驚くほど育つのがインデックス投資の魅力です。
もちろん将来の利回りは保証されていませんが、超長期・分散の基本を守ることで、豊かな未来につながる可能性が高まります📈
まとめ:子ども名義のインデックス投資で未来をプレゼント 🎁
- 子ども名義で投資信託(オルカン)を贈与
- 狙いは「老後資金」と「金融教育」
- 両学長の65年放置ETF戦略に共感
- お金を“育てる”体験そのものをプレゼント
- 親の愛情が、将来の安心に変わると信じて
今できる小さな一歩が、子どもの将来の大きな安心につながるかもしれません。 少しでも「いいな」と思ったら、ぜひ検討してみてください✨
📘もっと安心して投資を続けたいあなたへ
オルカンはたしかに優秀な投資信託。
でも、いざ暴落が来たとき「このまま積み立てて大丈夫かな…?」と不安になることもありますよね。
そんなときに支えになるのが、正しいお金の知識と、先人たちの考え方です。
私も実際に読んで、「不安なときでもブレない軸」ができたと感じたのが、
\リベ大でおなじみのこの1冊!/
![]() | 改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ] 価格:1650円 |

初心者でもスラスラ読めて、「投資ってこう考えればいいんだ」と腑に落ちる内容がぎっしり。
オルカン投資を始める人も続ける人も、1冊あると安心できるバイブルです✨

コメント