【2025年8月】400万円投資で作る自分年金 💰高配当株の配当金実績を公開

高配当株投資実績

こんにちは、りむです🐾

7歳・3歳男の子の母で自分年金づくりのために2024年から新NISAの成長投資枠を活用して、コツコツ高配当株を買い始めました🫜

目指すのは「将来自分年金。毎月少しずつでも配当金が入る仕組みを作りたくて、現在は業種別に
40銘柄に分散投資
しています。単元未満株(1株から購入OK♡)で購入しているので割安だなと感じた株を少額で少しずつ買い進めています。

現在はコツコツと約400万ほど高配当株を購入し、今回は2025年8月に受け取った配当金報告です💰

りむ
りむ

新NISA(非課税投資枠制度)は成長投資枠(年240万まで)と積立投資枠(年120万)と二つに分かれていて、両方使用OK!年360万まで投資ができ、合計1,800万円まで非課税で運用できる画期的な制度です!売買益、配当金にも税金はかかりません♩

今月の配当金

2025年8月の配当金:1,356円1489(NF高配当株50)からの配当)

先月は0円だったので少しでも嬉しい☺️💕

小さな金額でも、入金の喜びは「投資の続ける力」になりますね!

りむ
りむ

 1489(NF高配当株50)について(簡単に

  • 銘柄:NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信(1489)
  • 特徴:日本の高配当株上位に分散投資でき、年4回配当がある点が魅力。長期保有の安定材料になるよ!
月 受取配当金(円)
1月0
2月904
3月8,877
4月0
5月12,400
6月51,777
7月0
8月1,356

         

            2025年 配当金合計 ¥75,314


今月はNISA枠を使って少し買い増し

残っていたNISAの枠を活用して、少し買い足しました

SBI証券の S株(単元未満株)を利用すると1株単位で購入できるので、NISA枠の端数や少額での買い増しにとても便利でした。

「まとまった資金がなくても少しずつ積み上げられる」点がS株の良さです。

高配当株はタイミング投資の側面もあるので、状況によっては安くなったタイミングで買い増しを検討します。

ただし基本方針は長期保有。上がっても下がっても慌てず、配当を楽しみながら育てていきます。


配当金は生活のちょっとした楽しみに使ってきました(家族で外食や韓国コスメなど)。

ただ最近コスメが増えすぎたので、これからは買うより使うを意識しつつ、投資はS株でコツコツと続けます。

まとめ

8月は NF高配当株50 から少額ですが、1,356円の配当をいただきました😆

今後も割安な株があれば、NISA枠を活用してS株で少しずつ買い増ししていきたいと思います♩

SBI証券は買いたい銘柄が本当に多く、しかもS株なら少額から投資できるのでとっても便利なんです!

次回はまた別のエピソードや資産推移をお届けしますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね🌸

りむ
りむ

子どもの将来のために、老後資金づくりとしてオルカン(全世界株)を贈与した話もブログにまとめています。
興味がある方はこちらもぜひご覧ください👇

👉 子ども名義でオルカンを贈与した理由と証券口座の選び方

コメント

タイトルとURLをコピーしました