はじめまして😊40代主婦が“配当金で暮らしを楽しむ”ブログを始めた理由

自己紹介

はじめに

こんにちは。ブログにお越しいただきありがとうございます。

この記事では、私がこのブログを始めたきっかけや自己紹介、そしてどんなテーマで発信していくのかをご紹介します。

同じような境遇の方や、資産運用・家計・育児・美容に興味がある方と、つながっていけたら嬉しいです。


私について 家族とお金と“自分らしさ”を大切に

40代の専業主婦です。

現在は会社員の夫と、7歳・3歳の息子たちと4人で暮らしています。

以前は保険・金融業務を経験し、その後はメーカー勤務を経て、結婚を機に専業主婦になりました。

第一子出産後は家事と育児に追われる毎日。さらに、第二子の妊活・不妊治療でお金が飛ぶようになくなり、将来への不安が募っていきました。

「このままではまずい」と思い、二人目出産後半年が過ぎたころ、赤ちゃんを背負いながら簿記3級に挑戦。無事に取得し、翌年にはFP3級にも合格しました。

子育てをしながら、少しずつ自分の時間が持てるようになってきた今、これまでの経験や学びを「ブログ」という形で発信していくことにしました。


ブログを始めた理由

もともとお金の管理や仕組みを学ぶのが好きで、独身時代から資産運用に取り組んできました。

現在は、新NISA制度も活用しながら、以下のようなスタイルで運用しています:

  • 個人資産 → 個別株から高配当株投資にシフトし、配当金は“自分のおこづかい”として活用
  • 家族資産 → インデックス投資(オルカン・S&P500)で長期的に運用予定

「配当金は、自分の心を満たすためのお金」。

そう考えて、韓国スキンケアや、家族で楽しめるちょっとした贅沢に使っています。

最近では、息子たちの将来を考え、“65年放置用のオルカン投資信託”をプレゼントしたという出来事もあり、

お金の使い方や残し方について考える機会が増えました。

※この65年放置オルカンは、二人目出産直後のコロナ禍に始めたものです。

その時の背景や思いについては、また別の記事で詳しくご紹介する予定です。


このブログで発信したいこと

このブログでは、以下のようなテーマを発信していく予定です:

  • 主婦でも無理なく続けられる資産運用(高配当株・インデックス投資)
  • 配当金の使い道や“自分のためのお金”の考え方
  • 保険や家計に関する実体験と、ちょっと役立つ豆知識
  • 子どもへの金融教育や、わが家のおこづかい制度
  • 暮らしを整える工夫や、家族との日常

完璧じゃなくても、失敗してもいい。

そのときどきのリアルな気持ちと経験を記録しながら、

「同じように頑張っている誰か」の背中を、少しだけ押せたら嬉しいです。


最後に 少しずつ、でもしっかりと積み重ねていきたい

私は、ちょっと子どもっぽくて不器用なところもあります。

でも人と話すことが大好きで、お節介も大好きです。

そんな私がこのブログで発信するのは、実際にやってみたこと・感じたこと

上手にまとめるよりも、「本音」でつづっていくことを大切にしていきます。

どうぞ、これからよろしくお願いします!


コメント

タイトルとURLをコピーしました